「鳴かぬ蛍が身を焦がす」
好きな人への想いをあなたはどういう風に伝えますか?
「鳴かぬ蛍が身を焦がす」
という言葉を聞いたことがあります。
相手への熱い想いは軽々しく言葉で表すのではなく、静かに心に秘めておく方がよい。
奥ゆかしい日本人としてはこういうことが比較的好まれるのかも知れない。
少し前までは僕もそう思っていた。
自分の気持ちは軽はずみに言葉に表すものではないと。
でも今は違う。
たぶん言葉にしなければ、身を焦がすどころか、その想いで焼け死んでしまうこともある。
だから僕は相手に伝える。
「大好きだよ」
人はいつ何があるかわからない。
明日にはこの命が尽きるかも知れない。
例えば、今日仕事に出掛け、出勤途中に交通事故でこの世を去るかも知れない。
例えば、急に体調を崩し、そのまま帰らぬ人となるかも知れない
例えば、今日は逢えた君に、明日は逢えないかも知れない。
だから僕は伝える。
だから僕は君に伝える。
「大好きだよ」
いつこの世を去るときがきても、それが君に残した僕の最期の言葉になる。
僕は鳴く蛍。
伝えたい気持ちがあるから僕は鳴く。
何度となく同じ言葉を繰り返しても、その言葉に込めた想いは重ねるごとに薄くなることはない。
何度繰り返してもその言葉に込めた想いが軽くなることはない。
何度繰り返しても僕の想いを届けるには足りない。
だって、
その言葉が僕の想いの全てだから。
俺は鳴く蛍。
身を焦がしながらも、それでも鳴く。
「大好きだよ」
と。
それが、僕が君に残す最後の言葉だから。
ずっと変わらない君への想いを込めた言葉だから。

なんて、顔に似合わないことをのたまう、
ロマンチックひでじでした。
コメント
こんにちは。
「鳴かぬ蛍が身を焦がす」
日本人ははっきりと相手に言わない事が多いかも知れませんね。
しかしきちんと相手に気持ちが伝えられるのは素敵ですね。(^^)
メグさん、コメントありがとうございます。
いつ何があるかわかりませんからね。
伝えたい気持ちは、真っ直ぐに伝えておきたいものです。
とはいえ、伝える相手がいないのが僕の現状ですけど。